- ご自身の歯を残すための
できるだけ削らない、
抜かない治療。
-
とも歯科クリニックでは、天然の歯を長く保つことを大切にしています。
歯を残すためにはできるだけ歯を削らない、抜かない治療を行い、また患者さま一人ひとりの価値観やライフスタイルに
最適な治療プランで「痛くない・怖くない治療」を心がけています。
当院が大切にしていること
- 負担が少なく、天然歯を可能な限り長く残せるように
-
虫歯になった歯を削り、詰め物や被せ物をして治療することで一見きれいにはなりますが、一度削ってしまった歯は二度と元に戻ることはありません。
そして治療後も生活習慣や予防に対する意識を改善しなければ、虫歯になる度に歯を削って…と繰り返す悪循環に陥り、どんどん天然の歯が少なくなり、残った歯の寿命も短くなってしまいます。
生涯においてご自身の歯を長く保つことは、できるだけ歯を削らないこと、また予防をしっかりと行い虫歯の再発を防ぐこと。ただ、虫歯をどうしても削らなければいけない治療が必要になることもありますが、その場合も不必要に大きく削って歯の寿命を縮めることの無いよう、精密な検査と的確な診断をもとに歯への侵襲を最小限に抑え、できるだけ削らない・抜かない治療「MI(Minimal Intervention=最小限の侵襲)治療」を心がけています。
その後は、残った歯を大切にし、それ以上削ることがないように予防やケア・メインテナンスでお口の健康をサポートいたします。
虫歯について
- 虫歯の原因は?どうやって防ぐの?
-
虫歯は、歯質、細菌、食べ物の3つの要素に時間の経過が加わることでできると言われています。
歯垢(プラーク)に虫歯の原因となる細菌(ミュータンス菌)が含まれており、それが食べ物の糖分やタンパク質を分解します。その際に排出される酸などが、歯のエナメル質やカルシウム、リンなどの成分を溶かして虫歯を作るのです。
「歯みがきはしないし、甘いものをたくさん食べているけど虫歯が無い」そういった人は、もともと口腔内の細菌の量が少なかったり、溶け出したカルシウムやリンなどの成分を元に戻す「だ液」の働きが強い方です。
-
- 歯質
-
歯質の強さは一人ひとり異なり、その強さが虫歯になりやすいかどうかを左右します。歯質を元に戻す働きのあるだ液の分泌量を増やすためによく噛んだり、歯の再石灰化を促進するフッ化物を利用することで、歯質強化を図れます。
-
- 糖分
-
食後しばらくのお口の中は、虫歯ができやすい酸性の状態になるため、だらだらと間食を続けることは大変危険です。食べる時間を決めたり、砂糖の少ないおやつを選んだりなど、健康的な食生活を送ることを心がけましょう。
-
- 細菌
-
菌の塊である歯垢(プラーク)を、歯科医院でのメインテナンスで定期的に除去しましょう。また、キシリトールやフッ化物配合の歯みがき用品を使用して、虫歯の原因となる細菌の活動を抑えることもおすすめです。
虫歯はこうして
進行します
-
歯の表面に虫歯が
できます
-
虫歯が神経に近くなり、
冷たいものがしみます
-
熱いものがしみて、
ズキズキ痛みます
-
神経が死んでしまい、
痛みを感じなくなります
- 痛みがなくなったからと
放置してしまうと…
-
歯の根(神経)の先に細菌と膿が徐々に溜まっていき、硬いものを噛むと違和感を感じたり痛んだりするようになります。そこから体に細菌が侵入し、全身疾患などにつながる危険性も…。虫歯の放置は大変危険ですので、早期に治療を行いましょう。
虫歯の症状がない方も、定期的に歯科検診を受けることで予防や早期発見につながりますので、ぜひお近くの歯医者へ!
進行した虫歯の治療
- 歯の根、神経にまで及んだ虫歯は、汚染された歯髄を除去
-
前述の通り、虫歯が悪化して進行すると、歯の根の中の神経や血管が入っているとても細い管「根管(こんかん)」にまで細菌が侵入してしまいます。
たとえ既に神経のない歯でも、根の先端にまで感染が及ぶと酷い痛みや腫れが生じてしまうため、根管をきれいに掃除して感染物質を除去する「根管治療」が必要になります。
細菌感染した歯髄(神経や血管)や歯根の先に溜まった膿などを取り除き、根管のかたちを整え、隅々まで何度も消毒します。完全に消毒できたことを確認し、再感染を防ぐために充填剤と薬剤で密封したら、被せ物をつけて治療終了です。
-
LINE
相談・問い合わせ
-
instagram
写真で見るとも歯科