クリニックブログ

MI治療の最前線

 

おはようございます浜野です♪

 

最近、歯科医療の分野ではMI(Minimal Intervension)が

重要視されてきています。

MIとは、むし歯の治療でいうと健全な歯質を極力削らず残して

むし歯のところのみ削り、歯と歯の神経へのダメージを

最小限に抑えて修復する治療のことです。

聞くと当たり前のように感じるかもしれませんが

以前の歯科医療では材料学的な問題もあり再発防止なども

考慮して予防的に削ってつめることが主流でした。

ですが最近は詰め物に使う材料の強度が上がり

詰め物と歯質を接着する材料の接着強度も強くなったため

以前には予後が悪いとして避けられてきた治療が可能となって

きています。

 

そんな中、名古屋SJCD主催の

”審美修復治療の最前線

ーMIを考慮した審美修復治療とは?ー”

という題目の講演会が、先日の日曜日に名古屋でありましたので

参加させていただました。

IMG_5718

日曜日にもかかわらず大勢の歯科医療関係者の方が参加

されていて、最新の情報に耳を傾けて、少しでも自分の診療に

取り入れようとスライドに見入っていました。

IMG_5721

講師の大河先生は東京の代官山でご開業されていて

今や海外でも有名になりつつある

審美修復治療のスペシャリスト

私の出身大学のOBでも

あるので、こんなすばらしい治療ができるようになれたらと

あこがれ、尊敬する先生です

すばらしい症例の数々に会場の聴衆も見入っていました

いくつか参考になるテクニックや考え方を学ぶことが

できましたので、また今後の診療に生かしていきたいと思います

 

ところで

少し前より、JIADSのT先生に教えていただいた

MI治療を行うための道具

その名も ”MIバー” を導入しました

先端の直径が0.3mmと極細なのでねらったところだけを

最小限に削れるすぐれもの

重宝してますT先生ありがとうございます<(_ _)>

IMG_5731

左のバーは先端直径0.7mm、右のバーは先端直径0.3mm

IMG_5732

そしてMI治療に欠かせないのが拡大鏡

以前にもまして使用頻度が上昇中の診療アイテムで

衛生士さんたちも歯肉縁下の歯石除去に多用してます

 

今後も材料や診療機器の機能の向上により今までできなかった

診療が可能となっていく、そんな時代ですので、しっかり学びつづけて

診療の質の向上に取り組んでいきたいと思います

 

2025年4月
2月  
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 

スタッフ募集中!

ページの先頭へ戻る