おはようございます浜野です♪
先日の日曜日、マウスガードの講習会に参加
講師の先生は大阪大学大学院歯学研究科教授
前田芳信先生
良いマウスピースの製作のポイントなど
わかりやすく解説していただき
非常に勉強になりました
マウスガードとはもともとボクシングの選手が
歯や顎の外傷また脳震盪などを軽減する目的で
使い始めたのですが
現在はラグビーや空手、アメフトやホッケー
ウエイトリフティングなど
多くの種目で使われ、効果を出しています
よく考えてくつられたマウスガードは発音や
呼吸に影響を与えることなく
外傷を防ぐとともに咬みあわせの不調和も
緩和し、本来持っている選手個人の能力を
引き出してくれる効果があります
外傷の起こりやすいスポーツをされている方は
ぜひお近くの歯科医にご相談してみて下さい
ちなみにスポーツ店で販売している
市販のマウスガードはほとんど機能しないだけでなく
パフォーマンスの低下につながる恐れもありますので
つくられるならマウスガードに関して知識のある歯科医に
たのむことをおすすめします(もちろん当医院もOKです
)
余談ですが、顎の痛みや肩こり、頭痛などが
歯ぎしりや咬みあわせの不調和からきている
ことがあります
夜つけるナイトガードで改善する場合もありますので
お悩みの方は一度ご相談下さい
講習会の様子
日曜日にもかかわらず大勢の歯科医の先生方が
前田先生の講習会に参加されていました