クリニックブログ

旧ブログ・お知らせはこちら

歯の生え変わりの時期に気をつけたいこと

Q.乳歯がまだ抜けてきていないのに永久歯が違うところから生えてきていますが… 珍しいことではありません。 乳歯の状態を観察してください 生えかわりは大抵6歳頃から始まりますが、 必ずしも乳歯が抜けなければ永久歯が生え てこないというわけではありません。特に下の 前歯の交換では、永久歯が乳歯の内側(舌 側)から生えてくる...続きを読む

「指しゃぶり」が歯並びやかみ合わせに与える影響とは?

Q. どうして「指しゃぶり」をするの? おしゃぶりは幼児期前半まで成長段階では必要な行為とい側面もあります。 乳幼児は、手の指やおもちゃなど、身の回りのも のをさわったりなめたりしゃぶったりすることで指や口の感 覚を使って自分のからだや身のまわりの物を 認知し、その感触や動きなどを理解していきます。また、幼児期前半は、...続きを読む

食生活が歯の健康に与える 影響を考えてみましょう

Q. 加工食品に頼りがちな食生活。 どんな問題があるのでしょうか? 発達へのさまざまな影響が問題視されています 現代の日本の食生活はインスタント食品や加工食品など簡単に作れる食品が増え、とても豊かで便利になりました。 しかし、“豊か”である事がすべてにおいて良い影響を与えるとは残念ながら言えないのです。 「好きな物(食...続きを読む

子どもの水分補給に何を与えていますか?

Q.歯みがきを徹底していてもむし歯ができるのはなぜでしょうか? それは水分補給の「落とし穴」かもしれません 子どもが目に見えて汗をよくかく暑い夏の時期などに水分補給としてスポーツドリンクなどの「イオン飲料」を与えられる方も多いかと思われます。 しかし、スポーツドリンクなどイオン飲料には多量の糖分が含まれており、イオン飲...続きを読む

きれいな歯並びのために 今から気をつけておきたいこと

Q. 歯並びはどうして悪くなるのでしょうか? 歯並びはあごの発達と密接な関係にあります 永久歯が生え始める6歳頃までの食習慣、歯磨き習慣などの生活習慣によってその後の歯並びはほぼ決まりることが多いようです。 「歯並びは遺伝しますか?」と聞かれることがあります。 歯の並び自体が遺 伝するのではな...続きを読む

産まれてくる子どもを守る マイナス1歳からの虫歯予防

ママの虫歯菌が多いほど 子どもへの虫歯感染率が悪化 妊娠に伴いお口の中にはさまざまな変化が起こります。 女性ホルモンが増えて、妊娠性の歯肉炎になりやすくなり、またつわりや嗜好の変化、食事回数の増加などでむし歯や歯周病も進行しやすくなることが多いようです。 また、進行した歯周病は早産や低体重児出産に関係があると報告されて...続きを読む

スタッフ募集中!

ページの先頭へ戻る